人気ブログランキング | 話題のタグを見る

欧州滞在経験のある管理人が送る、“食育・フードマイレージ”を取り入れた生活を送るための試行錯誤ブログ☆


by thekottystyle

節分いろは① ~鬼は外!福は内!~

1月のお正月の行事がおわると、次に近づく行事は
そう、2月3日の「節分」


節分とは、「季節の移り変わる時」という意味です。
本来は1年で4回(立春・立夏・立秋・立冬)
節分はあるわけですが、
春が1年のはじめと考えられていたことから、
節分=“春の節分”
と伝えられました。


■豆をまく訳


節分の豆は、炒った大豆。
なぜ大豆なのか?なぜ、まくのでしょうか。

室町時代より、宮中行事として追儺(ついな)という厄払いの一つとして、「豆打ち」と呼ばれる豆をまく行事がありました。

この名残だといわれています。


■鬼退治する訳

日本の伝説には、沢山のワルモノがいますね。
鬼ももちろんですが、悪い神様・うそつき・いじめっこ・・・
でもなぜ“鬼”が選ばれたのでしょう。

「おに」という日本語は「陰(おん)」に由来します。

「陰」は形の見えない災害、病、飢饉などを指し、
これらは鬼の仕業と考えられていたのです。

豆を鬼にぶつけるということは、
邪気(=鬼)を払い、福を呼びこもうということなのですね。




■なぜ炒った大豆?

ひとつずつ解明しましょう。

□『豆』の訳
 魔の目(魔目=まめ)に豆を投げつける
 魔を滅する(魔滅=まめ)

といった意味があります。

□『大豆』の訳
大豆は昔から神様への供え物として使われてる位、
霊的な力が宿ると信じられていました。

□『炒った』大豆の訳

「炒る」=「射る」という考え 
 


ふぅ~ん。
いろいろと、一つの行事にしても
いろんな背景があるのですね。

さあ、今年の節分は、
きっと新しい一年が素晴らしいスタートを切れるように
願いをこめて豆を投げましょう!

鬼は外! 福は内!



こいこいっ!
by thekottystyle | 2007-01-25 23:39 | MY 食育